株主による対話や提案(株主提案を含む)に着目
いま、変わる日本
政府や東京証券取引所(以下、「東証」といいます)の施策・改革により、株主を重視する企業は増加傾向となっています。株主から企業への積極的な働きかけなどにより企業価値向上を後押しする時代に変わり始めています。
- 
                			金融庁スチュワードシップ・コード*1  2014年 投資家が企業と建設的な対話を行い、中長期的な視点から投資先企業の経営に関与し、持続的成長を促すために定められた行動指針 
- 
                			金融庁・東証コーポレートガバナンス・コード*2  2015年 中長期的な企業価値向上を目指すために、株主の権利の確保や適切な情報開示など企業統治に関する基本原則をまとめたもの 
- 
                			東証市場改革  2022年 プライム、スタンダード、グロースの3つの市場区分に再編。魅力的で投資しやすい市場の提供などを目指した改革 
- 
                			東証資本コストや株価を意識した経営の要請  2023年 上場企業に対して、投資家との建設的な対話などを踏まえ、資本コスト、資本収益性、株価を意識した経営を要請 
- 
                			経済産業省企業買収における行動指針  2023年 公正なルール(企業価値と株主利益の確保、透明性の向上など)に基づき、望ましい企業の合併・買収を促進するための指針 
- 
                			金融庁NISA制度の恒久化  2024年 非課税保有期間の無期限化、年間非課税投資枠・非課税限度額の拡大など、より長期的な視点で資産形成が可能となった制度改正 
*12014年2月策定、2017年5月改訂、2020年3月再改訂 *22015年6月策定、2018年6月改訂、2021年6月再改訂 ※写真はイメージです。 出所:各種資料をもとに明治安田アセットマネジメント作成
株主提案を受ける企業数は増加傾向 
				日本市場では、株主提案を受ける企業数は増加傾向にあります。
2023年に株主提案者から株主提案を受けた企業数は71社ありました。そのうち、当ファンドの運用を行うダルトン・インベストメンツ(以下、「ダルトン」といいます)は、19社*に対して株主総会で株主提案を実施しました。
* 合計33社に株主提案を行った後、14社の提案を撤回しました。
企業数の推移 (期間:2014年~2023年、年次)
 
    				出所:アイ・アールジャパン、ダルトン・インベストメンツの資料をもとに明治安田アセットマネジメント作成
投資先企業の
価値向上を図る
			ダルトン・ジャパン・パートナー戦略ファンドは、エンゲージメント(対話)や提案を通じて、投資先企業の中長期的な価値向上を促します。
株主によるエンゲージメント(対話)を企業価値向上に繋げる  
				株主提案者によるエンゲージメントや働きかけは、長期的に株価にプラスの影響を与えると考えられます。
 
    			
						* 大量保有報告書は株式の保有割合が5%超の株主が提出する書類のことです。原則、株式の保有割合が5%を超えた日から5営業日以内に提出する必要があります。
						※ 銘柄群(配当込み)は2014年1月から2024年10月までにブルームバーグが定義する「株主提案者」によって大量保有報告書が提出された467社を対象としています。各銘柄において初めて大量保有報告書が提出された日の前営業日を基準に該当期間のトータルリターンを用いて算出した平均値です。
						※ TOPIX(配当込み)は銘柄群と同一期間のトータルリターンを用いて算出した平均値です。
						出所:ブルームバーグのデータをもとに明治安田アセットマネジメント作成
厳選された日本企業へ投資 
			ダルトン・ジャパン・パートナー戦略ファンドは、厳選された日本企業へ投資を行います。
銘柄選定基準
- 
					Good Business強固なキャッシュフロー、健全な財務体質、競争優位性を持ち、 ESGに注力している優良企業に投資   
- 
					Margin of Safety本来期待される本源的価値から市場で割安に評価されている企業に投資   
- 
					Alignment of Interest企業と少数株主の利害一致が見込まれる企業、または利害を一致させる機会が考えられる企業に投資   
運用プロセス
※ダルトン・ジャパン・パートナー戦略ファンドは、特化型運用を行います。
			詳しくは【ご購入をご検討の方へ】をご覧ください。
 
			※ 写真はイメージです。実際とは異なる場合があります。
				※ 上記は今後変更となる場合があります。
				出所:ダルトン・インベストメンツの資料をもとに明治安田アセットマネジメント作成
			
 
		 
		
 
					 
					 
							


 
				




